この記事は広告を含みます
【第13回】エクウィズを攻略しながら放浪する記録 ~ ランキング戦①終了、そしてゲームチェンジャーをついに発見 ~

この記事はWizardryBC-ETERNAL CRYPT(エクウィズ)を投資、ゲームの両面で攻略していく記録です。
NFT代金 | 0.87ETH |
手 数 料 | 0.00113ETH |
ゲーム内購入 | 12,150$BC |
合 計 | 0.87113ETH 12,175$BC |
発掘したトークン | 12,175$BC |
ランキング報酬 | 5,000$BC |
合 計 | 17,175$BC |
フロア到達ランキング Vol.1 | 106位(確定) |
フロア到達ランキング Vol.2 | 90位(暫定) |
フロア到達ランキング Vol.3 |
ついにランキング戦Vol.1が終了しました。
えむたは全力を尽くしましたが、106位と振るいませんでした。
目標であった50位以内はおろか、100位にも入れませんでした。

そしてVol.1が終了して、すぐにVol.2が始まりました。
現在の暫定順位は90位です。
最大進捗フロアを見てもらえばわかりますが、Vol.1が終了してから5時間で30フロア更新しています。
そうです、ついにゲームチェンジャーとなるスキルにたどり着き、大きくゲームを進める事ができました。
今回は、初期の戦略の失敗と、ついに発見した流れを変えるスキルについて紹介します。
今までの物語(過去の記事はこちらからどうぞ)
序 章 洞窟に入る前に
第1回 アローリストに当選しました
第2回 ついに冒険者NFTを買いました
第3回 投資としてのエクウィズ
第4回 NFTをメタマスクに送ったらなくなった?
第6回 NFT詐欺にあった件
第10回 ランキングイベント開始 暫定4位です
第11回 バグとエラーで混迷のランキング戦線
第12回 アクティブスキルの使い方
第13回 ランキング戦①終了、そしてゲームチェンジャーをついに発見
第14回 フロア125到達、そしてアレを手に入れる
第15回 フロア130到達!スキル全開の総力戦へ
第16回 フロア150を突破!少しでも到達フロアを進めるための攻撃法
第17回 ランキング戦Vol.2終了!そしてブレイクタイムへ
第18回 新しい自動探索モードを検証してみた
第19回 プレリリース版フェーズ1終了
序盤の戦略の失敗

筆者はエクウィズを始めるにあたり、ランキング戦で上位を目指す事を決めました。
具体的な目標は3つのランキング戦を50位以内で終える事です。
その目標を達成するために、ゲームの戦略を考えました。
序盤の戦略はタップダメージ重視で育成することです。
スキルボードはタップダメージとバッシュダメージを優先的にレベルをあげて、レガシーアイテムは生成を優先して育成する。
ダンジョンでは、タップで出来るだけ進み、ボスが倒せなくなったらアクティブスキルの”致命的な攻撃”と”炎陣”で突破するという、脳筋スタイルです。
最初はこれがうまくはまりました。
ランキング戦の初めての公開ランキングは4位と思った以上に好調でした。
しかし、ここがピークでした。
フロア30くらいになると、ボスが倒せなくなります。
MPも200程度で、回復は1分間で4くらいなので、MPを全快するのに50分近くかかります。
全く先にすすめなくなり、ライバルたちは楽々と追い抜いていきます。
この時に筆者は解決方法はレガシーアイテムにあると思っていました。
実は再序盤でゲームを劇的に進めてくれたのが、レガシーアイテムの”遺物の護符”でした。
このアイテムは再序盤の必須アイテムで、一気に攻撃力が上がりフロアを攻略できました。
ただレガシーアイテムはランダム取得のために、欲しいアイテムが手に入るとは限りません。
そのため、レガシーアイテムを入手していれば、その内にゲームチェンジャーとなるアイテムが手に入ると思っていました。
しかし、レガシーアイテムを生成するAP(遺物のかけら)はフロアの下の数字(フロア〇〇ー〇〇←こちら)を2つ進めるごとに1しかもらえません。
そのため、完全に行き詰ってしまいました。
そして落ちていくランクを眺めながら、決断します。
「”街へ帰還”をせずに、最高到達フロアを増やしていこう!」
町へ戻ると、再開した時にかなり戻されてしまうので、戻らずにアクティブスキルのみでモンスターを突破する戦略です。
後でわかりますが、これも大きな間違いでした。
ゲームチェンジャーとなるスキルを発見

ランキングVol.1の最終日にとうとう、ランキングは100位を外れてしまいました。
この時点で最高到達フロアは49-20でした。
この時、筆者はランキングVol.1をあきらめて、Vol.2の準備をすることを決めて、”街へ帰還”することにしました。
しかしこの後、筆者はゲームチェンジャーとなるスキルを手入れる事になったのです。
ここで、溜まっていたスキルポイントで手に入れたのが”活性化”のスキルでした。
これはなんと冒険者の持つスキル効果を増加してくれるスキルなんです。
具体的な効果は冒険を再開するとすぐに現れました。
冒険者のパッシブスキルで上げていたMPが、220から320以上に増加しました。
MPの回復も一分間に20近くに上昇し、アクティブスキルは非常に使いやすくなりました。
それだけでなく、攻撃力が半端なく上がりました。
スキルで突破せずにどこまで進めるのかを試しましたが、フロア80を超えてもボスで詰まる事がありませんでした。
街への帰還回数を消化するために一度戻りましたが、大量のAPとスキルポイントが手に入りました。
手に入れたAPでレガシーアイテムを複数生成して、アクティブスキルを強化するアイテムを手に入れました。
スキルボードはフロア60突破で解放される”奇術”(取得ゴールド増加)と”魔力拡張”(最大MP増加、回復量UP”にポイントを振りました。
レガシーアイテムの底上げで、今ではアクティブスキルは40~50秒くらい効果時間があります。
フロア40での”活性化”を手に入れる事で、ゲーム進行が大きく変わりました。
まとめ
ランキング戦では上位陣はフロア200近くまで進んでいます。
ここまで行くと、冒険者36枠は全開放でレベルもカンストみたいです。
そうなるとやはり、所有している冒険者の強さやスキルがものをいうのでしょうか?
とりあえず、効率の良い方法をみつけてランキング戦を頑張ってみます。