この記事は広告を含みます
【第10回】エクウィズを攻略しながら放浪する記録 ~ ランキングイベント開始 暫定4位です ~

この記事はWizardryBC-ETERNAL CRYPT(エクウィズ)を投資、ゲームの両面で攻略していく記録です。
NFT代金 | 0.87ETH |
手 数 料 | 0.00113ETH |
合 計 | 0.87113ETH |
発掘したトークン | 5,233$BC |
ランキング報酬 | 0 |
合 計 | 5,233$BC |
10月23日より、フロア到達ランキングイベントvol.1が始まりました。
/
— Eternal Crypt – Wizardry BC – | ウィザードリィBC (@WizardryBC) October 23, 2023
フロア到達ランキングイベントvol.1開始!
\
【実施日時】
2023/10/23(月)14:00〜2023/10/30(月)11:59
【参加方法】
期間中にプレイすると参加と見なされます。
【ランキングの順位決定方法】
期間中の最大到達点を競うランキングになります。… pic.twitter.com/De2PHBfOBG
筆者はランキング50位以内を目標に頑張っています。
先行リリース前から、練りに練った戦略がどこまで通用するのか!
目標達成に向け、がんばります。
今までの物語(過去の記事はこちらからどうぞ)
序 章 洞窟に入る前に
第1回 アローリストに当選しました
第2回 ついに冒険者NFTを買いました
第3回 投資としてのエクウィズ
第4回 NFTをメタマスクに送ったらなくなった?
第6回 NFT詐欺にあった件
第10回 ランキングイベント開始 暫定4位です
第11回 バグとエラーで混迷のランキング戦線
第12回 アクティブスキルの使い方
第13回 ランキング戦①終了、そしてゲームチェンジャーをついに発見
第14回 フロア125到達、そしてアレを手に入れる
第15回 フロア130到達!スキル全開の総力戦へ
第16回 フロア150を突破!少しでも到達フロアを進めるための攻撃法
第17回 ランキング戦Vol.2終了!そしてブレイクタイムへ
第18回 新しい自動探索モードを検証してみた
第19回 プレリリース版フェーズ1終了
フロア到達ランキングイベントVol.1

イベントスタート直後の集計では、ランキング4位になりました。
予想よりも、ずいぶん良い成績です。
これも序盤のタップ攻撃重視戦略がうまくはまったのかと思います。
でも、実は筆者はPCでタップをサポートするアプリを利用していました。
外部ツールの使用は黙認のようなので使用していましたが、ランキングイベントが開始されてから、公式より使用禁止が発表されました。
筆者の使っていたツールは”タップタイタン”用に使っていた、タップ補助ツールです。
なんだか、ズルしたみたいですみません。
今後は絶対に使用しません。
戦闘について

エクウィズの戦闘は序盤は雑魚敵5体を倒すとネメシス(ボス)が現れ、ネメシスを倒すとフロア数の下の数字(フロア〇〇ー〇〇←こちら)が増えていく仕組みです。
ネメシスを6体倒すと、ドレッドネメシス(大ボス)が現れます。
ドレッドネメシスはとても強敵ですが、倒した後はネメシスが少し弱くなるようです。
ドレッドネメシスはフロア数の下の数字(フロア〇〇ー〇〇←こちら)が7の倍数になると現れるので覚えておいてください。
ちなみにフロア20までは雑魚敵5体ごとにボスでしたが、フロア21からは雑魚敵9体倒さないとボスがでてきません。
これって、フロア30以降も増えていくのでしょうか?
”タップタイタン”にはアーティファクトで戦闘をスキップできる”ヘルメスの靴?”というアイテムがあったと思うのですが、エクウィズにも戦闘をスキップするレガシーアイテムがあるかもしれません。
コインの数え方について
コインの数え方を誤解されてる人が結構おおいようですね、
コインは〇.〇e〇〇〇と表記されています。
通常の数字は上の桁ほど数値が大きいのですが、エクウィズでは違います。
eの後の数字の方が大きいのです。
つまり”1.0e002”は”9.9e001″よりも大きくなります。
ここを注意しないと、アクティブスキルや冒険者のレベルアップのタイミングが遅れてしまいます。
バッシュダメージが強かった!
序盤はタップダメージ中心に鍛えていましたが、途中でバッシュダメージの方が強う事に気が付きました。
バッシュダメージはフロア10以降で解放される、スキルボードの”冒険者魂”で上げることができます。
レベルが上がると、アクティブスキルの”致命的な攻撃”を使えば、敵が消し飛んでいきます。
タップ攻撃を強化するアクティブスキル”炎陣”と比べても、序盤では圧倒的に敵の処理が早く済みます。
冒険者のパッシブスキルやレガシーアイテムにバッシュダメージUPは確認できていないですが、見つけたら積極的に使用したいですね。
AP(古代遺物の欠片)の使い方
APは”街に帰還”するともらえるポイントで、フロアの下の数字(フロア〇〇ー〇〇←こちら)が2つ増えるごとに1ポイントもらえます。
APを使用することで、レガシーアイテムを生成したり、強化したりできます。
レガシーアイテムの強化については、前回も話しましたが、序盤は非常に重要です。
感覚的には レガシーアイテム > NFT冒険者 > スキルボード で考えています。
(ちなみに、中盤以降はNFT冒険者の質が重要になってきそうです。)
そこで重要になるのが、APの使い方です。
筆者は一度帰還したら、APは全て使い切るようにしています。
これは次の冒険で少しでも先に進んで、より多くのAPを稼ぐためです。
”街へ帰還”の回数が制限されている以上、APを多く稼げばそれだけライバルに差をつけられます。
状況にもよりますが、APはレガシーアイテムの生成を最優先にしています。
もしレガシーアイテムの生成に帰還ポイントが足りなそうなら、生成できるまでAPを稼いでから帰還しています。(単純に計算できます)
そして残ったAPをレベルアップに使います。
ある程度までは、自分の戦略に合ったレガシーアイテムのレベルを上げます。
しかし、レベルを上げていくとものすごい勢いで必要APが増えていきますので、ある程度上げた後は、なるべく均等にレベル上げをしています。
これは”タップタイタン”でも推奨されているやり方で、早く強くなることができます。
まとめ
フロア20を超えてくると、”街へ帰還”してから最高到達点に戻るのに非常に時間がかかるようになります。
先に進んでも、もらえるエレベーターキーの数は変わらないので、次から始めるフロアは進めば進むほど遠くなっていきます。
調べてみないと正確にわかりませんが、エレベーターキー5本で1フロアぐらいしか、伸びていない気がします。
要するに、やればやるほどエクウィズにかかる時間が多くなるのです。
フロア到達ランキング終了の10月30日(月)のお昼までに、目標50位以内に残れるように全力で頑張ります。
今度は、外部ツールなしで……